2019/03/27(水)「有意性がない」とは

こんな記事が出た
「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。
「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
物事の真実を見出す科学的な手法は、「仮説を立てて、それを検証する」というプロセスを経て行われる。

その一つのパターンとして、「複数の(観測可能な)パラメータについて、特定の相関関係があるという仮説を立て、それについて統計をとって検証する」という科学的な取り組み方がある。

統計をとった結果、「これはほぼ間違いなく、仮説通りの相関関係があると断定できる」という結論が得られる場合や、「少々怪しい部分もあるけれども、仮説通りの相関関係があると言えそう」という場合や、そして「得られた統計結果からは、仮説が正しいかどうかに関して一切何も言えない(仮説に対してなんらの科学的に意味のあることを見いだせない)」という場合がある。

「得られた統計結果からは、仮説が正しいかどうかに関して一切何も言えない(仮説に対してなんらの科学的に意味のあることを見いだせない)」のパターンが「有意性がない」である。

ちなみに、統計という手法では、「仮説は誤りである」という判断(結論)を出すことはできない。

さて、被爆量が小さいとき(100mSv以下)、放射線被害リスクがどれだけあるかどうかについて、これまでとられた統計からは有意な結果が得られていない。つまり、被爆量が小さいときについて、被爆量と放射線被害リスクとの関係は「科学的には一切何も言えない」のだ。


科学的に何も言えないのに、諦め悪く、被爆量とリスクは比例するという仮説を立てたのが「LNT仮説」である。LNT仮説は何ら検証されていないので、まだ完璧に妄想である。

妄想であるからして、「神様の思し召しで放射線被害が起きる」という言説と、科学的には同じ扱いをせねばならない。なのに、LNT仮説が合理的だとかいうさらなる妄想を積み重ねてる人が山ほどいる。科学者の中にも大勢。

非科学的な妄想がこれほど広がってる状況は大変拙いのだ。

Natureに投稿された署名の主旨はそういう非科学の蔓延に警鐘を鳴らすものだ。